2018年度前期作業環境測定士日程(平成30年度 第1回)
試 験 日
平成30年8月22日(水)・23日(木)
受付期間
平成30年5月25日(金)~6月22日(金)
試験結果
平成30年10月4日(木)発表
第二種作業環境測定士試験
試 験 日
平成30年8月22日(水)
受付期間
平成30年5月25日(金)~6月22日(金)
試験結果
平成30年10月4日(木)発表
※詳細は、公益財団法人安全衛生技術試験協会HPを見て下さい。
Paradoxの作業環境測定士試験履歴
平成27年後期(第2回)
第二種作業環境測定士 合格
※水質関係一種公害防止管理者保有で『分析概論』免除
平成28年前期(第1回)
第一種作業環境測定士 有機溶剤 合格
第一種作業環境測定士 鉱物性粉じん 合格
第一種作業環境測定士 特定化学物質 不合格
第一種作業環境測定士 金属類 不合格
第一種作業環境測定士 放射性物質 不合格
平成29年度
未受験
平成30年度
第一種作業環境測定士 特定化学物質 受験予定
第一種作業環境測定士 金属類 受験予定
第一種作業環境測定士 放射性物質 受験予定
作業環境測定士勉強方法
作業環境測定士のテキストみたいなものがなかなかない?ので、過去問題を繰り返し解く方法がおすすめです。個人の基礎学力と分析経験の差もあるかもしれませんが、目安として過去問題3年分を3周するくらいで合格ラインに近づくのではないでしょうか。
私は、以前に購入していた「2016年度版 第1種・第2種作業環境測定士試験 攻略問題集」(平成25年と平成26年の問題が収められています)を合格した第二種作業環境測定士、第一種作業環境測定士 有機溶剤と鉱物性粉じんを取り除いて常に鞄に入れて持ち歩いています。基本的に試験勉強は、家ではしたくないので会社の昼休みを利用して30分程度行っています。
子供達には、本を大事にしなさいと言っているのにこんな姿に…。厚みは最初の1/3程度になっていています。
あとは、安全衛生技術試験協会HPからDLした過去問題の平成28年度と平成29年度の試験問題を使って試験に挑みたいと思います。
今年度は、第一種作業環境測定士のコンプリートを目指して頑張ります!
初めて受験する方には、必須の攻略問題集で過去問題2年分の試験問題を丁寧に解説しています。